有田みかん、産直グルメお取り寄せ 心斎橋花房 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■マイページログイン ■サイトマップ ■特定商取引に関する法律に基づく表示 ■個人情報の取り扱いについて |
心斎橋花房トップ > 京都 丹後 京前 平井活魚 > 間人がに活けコッペ蟹(メスがに)の調理方法・食べ方 間人がに活けコッペ蟹(メスがに)の
|
![]() |
先ず、カニを真水に入れて動かなくなるまで浸けて下さい。 カニを生きたままボイルしますと足を自切してしまいます。 |
鍋にカニがどっぷり浸かる位水を入れ、海水と同じ位の塩分濃度(3.5%)になるように塩を入れて沸騰させて下さい。 沸騰したらカニを甲羅が下になる様に入れ、再沸騰するまで待ちます。
|
![]() |
![]() |
再沸騰した後、コッペがにでは約12〜15分くらい茹でて下さい。 |
茹で上がったカニです。 | ![]() |
![]() |
先ず、外子(カニの卵)が入っている褌(ふんどし)を外して下さい。 |
先ず、外子(カニの卵)を食べて下さい。 行儀は悪いですが、口でむしゃぶり付くのが食べ易いです。 |
![]() |
![]() |
カニの両足を持って両足を内側に折ります。 |
左側の足(カニにとっては右足?)を内側に折ってます。 | ![]() |
![]() |
左側の足が取れました。 内側には身がいっぱいで蟹味噌がついています。 |
右側の足を外します。 蟹みその下に赤く見えるのは内子(卵巣)です。とっても美味しいです! |
![]() |
![]() |
エラは手で取り除いて下さい。 エラを取ったら、そのまましゃぶって召し上がるのが便利です。 |
コッペ(セコ)の足は小さいので思いきりボキッと折って下さい。 | ![]() |
![]() |
折った細い足先でカニ身を押し出すとカニ身が出てきます。 |
蟹味噌と内子をスプーンですくって食べて下さい。白いところも全部食べれます。 そのほか、燗酒を入れても美味しいです。 溶き卵を入れて甲羅焼きにしても美味しいですよ! |
![]() |
●商品のお支払い方法・配送料・返品に関しまして、詳しくはこちらをご覧ください。 |
心斎橋花房 株式会社キャナックEC事業部 〒586-0018 大阪府河内長野市千代田南町18-5 TEL:0721-52-5991 FAX:0721-52-5992 e-mail:info@e-hanafusa.com |
■心斎橋花房トップ ■マイページログイン ■サイトマップ ■特定商取引に関する法律に基づく表示 ■個人情報の取り扱いについて |
Copyright(c)2002-2017 Kyanak Co.,Ltd All Right Reserved. |